お申込み前に必ず以下の注意事項をご一読ください。

<注意事項>

【受審月について】
・お申し込み時に「受審希望年月」(例:2026年3月)が必要となりますので、
 予めお決めいただきお申し込みください。
・最新の受審申込状況はこちらからご確認ください。
・受審希望月については、申込状況等によりご希望に添えない場合がございます。
 その際は、お電話にてご連絡させていただきます。
・お申し込み時点では訪問審査日までは決定いたしません。
 受審月の4ヶ月前の10日までに候補日をご提出いただき、日程調整を開始し、
 受審月の約2ヶ月前に審査日が決定いたします。

【キャンセル料】
・審査をキャンセルされる場合、規定に応じてキャンセル料が発生いたします。
 詳細はこちらからご確認ください。

【電子契約】
・当機構に関わる契約については、原則電子契約にて締結させていただきます。
・電子契約の締結可否および契約内容の確認については、後日当機構の担当部署よりメールにてご連絡させていただきます。

【審査関係資料】
・電子契約移行に伴い、審査関係資料をデータにて提供いたします。
 審査関係資料は後日メールにてお送りいたします。

開催日時
申込期間
会場
参加費
定員 申込受付中
対象
主催
共催
協賛
内容 【内容】
 リハビリテーション機能 (回復期)に特化した項目について、本体審査の実施後に訪問審査を行います。

【対象】
 地域において高い水準の回復期リハビリテーション機能を担う病院で、以下のすべてを満たす病院
 (1)主たる機能種別または副機能にて「リハビリテーション病院」を受審していること。
 (2)回復期リハビリテーションを継続的に行うための適切な体制が整っていること。
   (受審申込時点での診療報酬(回復期リハビリテーション病棟入院料)の上位区分で
   規定される施設基準を参考とする)
 (3)常勤の「公益社団法人日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医」が
   回復期リハビリテーション病棟において、主治医または担当医として従事していること。
 (4)回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリテーション提供単位数が1日当たり
   平均6単位以上であること。

【申込期間】
 ・新規受審:病院機能評価(本体審査)申込後随時
 ・更新受審:受審予定月の1年6ヶ月前~受審予定月の4ヶ月前まで

【訪問審査可能期間】
 ・新規受審:申込より6ヶ月後以降(※本体審査が終了していること)
 ・更新受審:認定有効期限の1年前~認定有効期限の1ヶ月前まで

【審査日数】
 1日

【サーベイヤー】
 3名

【評価料】
 880,000円(税込)

【評価項目/対象項目】
 詳細な項目は当機構ホームページの高度・専門機能のお申し込み要件評価項目をご覧ください。

【提出書類】
 書面審査調査票等一式(別途ご案内します)

【認定有効期間】
 5年間
備考
注意事項

お問合わせ

公益財団法人日本医療機能評価機構 評価事業推進部
TEL:03-5217-2326FAX:03-5217-2331
E-mail:jushin@jcqhc.or.jp
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-4-17 東洋ビル
https://jcqhc.or.jp/

公益財団法人 日本医療機能評価機構
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町 1-4-17 東洋ビル

Copyright(C) Japan Council for Quality Health Care. All Rights Reserved.
プライバシーポリシー